
2026年の公式戦から、ついに高校野球でもDH(指名打者)制が導入される事が決定しました。 甲子園大会では来春(2026年)の第98回選抜高校野球大会から採用されます。
DH制とは?
DH(Designated Hitter)制は、投手の代わりに打席に立つ「打撃専門」の選手を1人起用できるルールです。 メジャーリーグや日本のパ・リーグ、国際大会などではすでに一般的ですが、高校野球では長い間「9人全員が打つ」スタイルで続いてきました。
導入の目的・背景
今回の導入には、以下の3つの大きな理由があります。
①投手の健康対策・負担軽減
近年、高校野球では酷暑や過密日程の中での連投が問題視されてきました。 投手の打席機会を減らし、ピッチングに集中できることで、熱中症などへの配慮が期待されています。
②選手の出場機会を拡大
少子化による部員減少が続く中、打撃専門の選手にも活躍の場を提供する事で、部員のモチベーション向上とチーム力アップを目指します。
③現代野球の流れへの対応
プロ野球(セ・リーグも2027年から導入を決定)、大学野球、社会人野球でも次々とDH制が導入されています。 高校から一貫して指名打者制度になれる機会を整える狙いがあります。
今後の影響
・投手はピッチングに集中でき、けがのリスクを軽減できる。
・「打席には立てないが守備や走塁に自信がない」選手が新しく活躍できる。
・チーム戦略の幅が大きく広がる
・「伝統的な9人野球が失われる」と心配する声もある一方、安全と合理化の動きとして歓迎する意見も目立ちます。
まとめ
2026年春の選抜から、ついに指名打者制がスタートします。 高校野球ファン・OB・現代球児もこの変化を前向きに捉え、これからの「新時代の高校野球」を楽しみにしたいですね。
直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。
~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096
福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡

