
日本歴代最高気温が更新されました。
8月5日に群馬県伊勢崎市で、観測史上最高気温となる41.8度が観測されました。
この気温はどのような方法で観測されているのでしょうか。
風通しや日当たりの良い場所で、電気式温度計を用いて芝生の上1.5mの位置で観測することを標準としています。この電気式温度計は、直射日光に当たらないように、通風筒の中に格納されています。通風筒上部に電動のファンがあり、筒の下から常に外気を取り入れて計測しています。
暑さに関する用語として以下があります
・最高気温が25度以上の日→夏日
・最高気温が30度以上の日→真夏日
・最高気温が35度以上の日→猛暑日
・最高気温が40度以上の日→酷暑日
歴史としては、1850年頃に気温の観測が行われるようになりました。この頃はイギリス発祥の百葉箱が用いられていました。
日本では1872年に開始されました。その後、百葉箱が1874年に導入され、1875年から正式に記録がスタートされたと言われています。
世界の過去最高気温は
1.デスバレー(アメリカ):56.7度
2.ケビリ(チュニジア):55.0度
3.アフワズ(イラン):53.9度
とされていますが、世界で一番暑い国といわれているジブチ(東アフリカ)では、最高気温71.5度を記録したこともあるらしいです。この国では冬でも30度以下になることは滅多にないと言われています。
暑いとよく耳にするのが「熱中症」です。
暑さを避け、水分補給するなど自分や家族を守るよう対策しましょう。
直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。
~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096
福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡

