気象庁は台風が発生したと発表しました。
台風とは
熱帯の海上で発生する低気圧を熱帯低気圧と呼び、このうち北西太平洋または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s(m/s=毎秒何メートル)以上のものを台風と呼ぶ。と気象庁のホームページにあります。
性質
上空の風や台風周辺の気圧配置の影響を受けて動き、地球の自転の影響で北~北西へ向かいます。
発生数
過去30年間の平均では、年間で約25個の台風が発生し、約12個の台風が日本に接近、約3個の台風が日本に上陸しています。
時期
発生、接近、上陸ともに7月から10月にかけて最も多くなります。
そのため、梅雨が明けると台風が多くなる季節。というイメージがあるかもしれません。
強さの階級
強い→33m/s以上~44m/s未満
非常に強い→44m/s以上~54m/s未満
猛烈な→54m/s以上
大きさの階級
大型(大きい)→500km以上~800km未満
超大型(非常に大きい)→800km以上
気象情報と警戒レベル
警戒レベル1(大雨が予想される場合):災害への心構えを高める必要がある
警戒レベル2(注意報が発表):避難行動の確認を行う必要がある
警戒レベル3(警報が発表):高齢者等避難を発令する目安
警戒レベル4(危険):避難指示を発令する目安
警戒レベル5(氾濫発生など災害切迫):緊急安全確保を発令する判断基準
キキクル(危険度分布)
気象庁は災害から命を守る情報を出していますので確認してみましょう。(アプリもあります)
災害は、いつ、どのタイミングで起きるのか分かりません。自分や家族などの安全を確保するためにも災害への備えは必要です。情報をこまかくチェックするといいかもしれませんね。
直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。
~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096
福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡