お急ぎの方▶︎Tel.0120-04-3096

NEWS[お知らせ]新着情報

イソラメモリアルからのお知らせです。

火山

 

火山
地下深くにあるマグマが地上にふき出してできた山の事を火山といいます。

活火山
火山のうち過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山を活火山といいます。
世界に約1500の活火山があり、そのうち111の活火山が日本にあります。

仕組み
地球は十数枚のプレートと呼ばれる岩盤でおおわれています。
日本の近くでは、水を含んだ海のプレートが陸のプレートの下にもぐりこみますが、そのとき地下深くの高い温度や圧力によって、その水が放出されることで内部のマントルというところがとけてマグマができます。
そのマグマが浅いところまできて地表にふき出し火山ができます。

噴火
マグマには水や炭酸ガスなどの火山ガスがとけこんでいます。
これが地下の浅いところまでくると、圧力が下がり炭酸ジュースの蓋を開けた時のようにマグマの中の火山ガスが泡になります。泡を含んだマグマは軽くなるため、地上まで上がってふき出します。

火山の種類
・楯状火山(平たい山)
マグマのねばりけが弱い。ふき出したマグマが流れるため平たい形になる。
・成層火山(三角形)
楯状火山と溶岩ドームの中間の性質を持っている。
・溶岩ドーム(丸く盛り上がった)
マグマのねばりけが強い。マグマが上部にたまるため盛り上がった形になる。

噴火の種類
・水蒸気噴火
・マグマ水蒸気噴火
・マグマ噴火
噴火時の噴出物にマグマがどのくらい含まれるかにより上記の3つに分類されます。

火山の噴火と聞くと危ないイメージがありますが、火山がある事でプラスになる事もあります。
・温泉
温泉の中には火山活動と関係があるものがあります。
火山地帯ではマグマだまりの熱や火山ガスで温められた地下水が温泉として地上に出てきます。
・景色
昔の火口に水がたまった火口湖や円錐形など、火山活動によってできる地形は魅力的なものがあります
・地熱発電
地球内部の熱の事を地熱といい、これを用いて発電する発電方法の1つです。

噴火警戒レベル
レベル1→活火山であることに留意
レベル2→火口周辺規制
レベル3→入山規制
レベル4→高齢者等避難
レベル5→避難
最新の警戒レベルは気象庁の「噴火警報のページ」から確認できます。
火山ごとに設定された警戒レベルは「各火山のリーフレット」で確認できます。

噴火後の火山灰は、交通障害、健康被害、停電、断水などの影響を及ぼす可能性があります。また、降灰後の雨による土石流にも注意が必要です。

しっかり情報を確認し、安全を確保しましょう!

 

 

直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。

~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096


福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡

https://isoramemorial.com/

過去の投稿