
西日本から北日本に線状降水帯が発生し、大雨の可能性があるという事です。
では、よく耳にする注意報や警報とは、どういう状況なのか。また、相当する警戒レベルとは?
警戒レベル
警戒レベル1:大雨、高潮の早期注意報(高、中)
警戒レベル2:大雨注意報、洪水注意報、高潮注意報
とるべき行動→避難行動の確認が必要(災害が想定されている地域や避難先、避難経路を確認)
警戒レベル3:大雨警報(土砂災害)、洪水警報、高潮注意報
とるべき行動→高齢者等避難発令の目安(高齢者以外も避難の準備をしたり自ら避難の判断)
警戒レベル4:土砂災害警戒情報、高潮特別警報、高潮警報
とるべき行動→避難指示発令の目安(避難指示が発令されていなくても自ら避難の判断)
警戒レベル5:大雨特別警報
とるべき行動→緊急安全確保発令の判断材料。災害が発生または切迫していることを示す(命の危険が迫っているため直ちに身の安全を確保)
警戒レベルと大雨、洪水、高潮の関係
<大雨 洪水>
大雨注意報・洪水注意報→警戒レベル2
大雨警報・洪水警報→警戒レベル3
土砂災害警戒情報→警戒レベル4
大雨特別警報→警戒レベル5
<高潮>
高潮注意報→警戒レベル2
高潮注意報(警報に切り替える可能性が高い)→警戒レベル3
高潮警報・高潮特別警報→警戒レベル4
気象庁は「キキクル」という危険度分布を出しています。
土砂災害、浸水害、洪水害の危険度を5段階で表示し、危険が迫っている場所を確認できるようになっています。
土砂災害や浸水、河川の氾濫に警戒や注意が必要です。
農作物にとっては恵の雨となりますが、人的被害がある事も事実です。
各自が身の安全を守るための行動が必要になります。
自身や家族の安全を守るためにも、避難場所の確認など準備しておきたいですね。
直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。
~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096
福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡

