お急ぎの方▶︎Tel.0120-04-3096

NEWS[お知らせ]新着情報

イソラメモリアルからのお知らせです。

博多祇園山笠

 

 

2025年の博多祇園山笠は、7月1日から15日までの15日間にわたり、福岡市博多区を中心に開催される伝統的な祭りです。 780年以上の歴史を誇り、2016年にはユネスコの無形文化遺産にも登録されている、博多を代表する祭典です。 

 

祭りの日程と内容

・7月1日(火)
祭りの幕開けは「飾り山笠」の一般公開から始まります。 市内13か所に高さ約10~15メートルの豪華絢爛な飾り山笠が設置され、ワンピースやサザエさんなどの人気キャラクターをモチーフにしたものもあります。 これらは動かない「静」の期間の象徴で、街は一気に祭りムードに包まれます。 夕方には流ごとの「当番町お汐井取り」が行われ、祭りの安全祈願のため筥崎宮の箱崎浜から清めの砂を取っていきます。

・7月1日~9日

飾り山笠の公開期間で、祭りの準備期間に当たります。 市内各所で山笠の細部までじっくり鑑賞できる貴重な時間です。

・7月10日(木)~14日(月)

「舁き(かき)山笠」の期間に入り、7つの流(地区)に分かれた男衆が約1トンの山笠を担いで博多の街を駆け抜けます。 特に10日の「流舁き」、11日の「朝山笠」13日の「集団山笠見せ」などが見どころです。 これらは「動」の期間で、祭りの活気と熱気が最高潮に達します。 WeBase博多前の土居通り周辺などで迫力ある舁き回しの様子も見学できます。

・7月12日

「追い山馴らし」と呼ばれるリハーサルが行われ、最終日の本番に向けた調整が進みます。 

・7月15日(火)

祭りのクライマックス「追い山笠」がスタートします。 櫛田神社を出発し、約5キロのコースを7つの流が一斉に駆け抜けます。 特に一番山笠は「博多祝い唄(祝いめでた)」を歌いながら走り、沿道の観客も大合唱で盛り上がる感動的な場面があります。 担ぎ手たちの勇敢な姿と熱気は見る者の心を震わせ、祭りの魂を感じさせます。

 

祭りの特徴と魅力

飾り山笠は動かない巨大な山笠で、博多人形師が手掛ける緻密で豪華な造りが特徴。 市内13か所に設置され、観光客や地元の人たちに親しまれています。 舁き山笠は7つの流がそれぞれ個性豊かな山笠を担ぎ、狭い街中や石畳の道を猛スピードで走り抜ける為、技術とチームワークが問われます。 祭りの迫力と伝統の継承が感じられる瞬間です。 まつり期間中は法被姿の参加者や見物客が街で賑わい、屋台やイベントも多数出て、博多の夏の風物詩として地域の結束と活気を象徴しています。 

 

今年の注目ポイント

2025年は例年通り、伝統の「飾り山笠」と「舁き山笠」が両立し、7月13日の「集団山笠見せ」では全流が一堂に会する壮観な姿が見られます。 博多祇園山笠の公式サイトや地元学生の協力による飾り山笠の写真も充実しており、SNSやブログでも多くの美しい写真や動画が投稿されています。 今年も山笠の熱気と興奮を満喫できる内容で、地元の人々や観光客が一体となって盛り上がる事が期待されています。 

 

直葬 家族葬 一般葬 一日葬
各宗派、各葬儀形式に対応させていただきます。

~どこまでも、家族に寄り添うお葬式~
イソラメモリアル株式会社
福岡市博多区下呉服町8-1
0120-04-3096


福岡市 中央区 博多区 東区 南区 西区 早良区 城南区 糟屋郡

https://isoramemorial.com/

過去の投稿